こんにちは! ビジネスクリエイターの伊豫田です。今日のディスカッションは、お二人とも初めてのソロビズ参加でした。
バックグラウンドも目指すビジネスも全然違うお二人ですが、作り手と買い手を結ぶお手伝いという点で共通していました。
でも手法はそれぞれで、自分が軸となり前面に出することでコミュニケーションを創っていく方法と、参加者を主役に多くの交流を生み出す手法と、それぞれのアイディアに合わせたコンセプトの在り方や展開方法を考えました。
これらは、多くの人に広く呼び掛けるマス向けビジネスと、自分の身の回りや同じ志向を持つ人に限定するニッチ向けビジネスの典型とも言えます。
どちらが「良い・悪い」ではなく、自分のやりたいことを実現する手段として「合う・合わない」で選ぶことをアドバイスしました。
起業者のギモン
最初の一歩は
何処から始めればいいの?
ソロビズで得られたアドバイス
身の丈でもできる事から始めよう!
すべての起業が会社を辞めて、開業届を出さなければいけないわけではないです。
起業準備のフェーズなら、何も設けるところからではなく、サークル活動・コミュニティから始めるという方法もあります。
大切なのは「身の丈」です。
今日は最後のまとめの時間にマップ化が追いつかないくらい、色々なアイディアや意見が飛び交い、とっても濃い内容のディスカッションになりました。
それだけポテンシャルのあるアイディアと言えるので、今日がその先のビジネスに踏み出す一歩になれば嬉しいです。
次回のStartup Discussionは、5月15日(土)に開催します。考え付いたアイディアを具体化したい方の参加をお待ちしています!
“2021年4月17日(土)アイデアからビジネスを創る起業ワークショップ Startup Discussion” への1件のコメント